
Original EDM Instrumental Mix
世間で鳴ってるEDMは個人的には「派手」過ぎて苦手な音なので
自分流のEDMにしてみてます
Original Deep House Instrumental Mix
2015年から挑戦し始めたDeep House...初めて聴いた時に
ローファイ、アンニュイ、と言うイメージが浮かんだのでその方向に...
Original House Instrumental Mix
元々、80〜90年代のHouseが大好きだったので自然と数も増え...
今のHouseとは全然違います、海外風に言えば「Old Skool」で...
「ピアノハウス」「イタロハウス」に魅了された世代です、汗
Original World Music Instrumental Mix
音楽を始めた頃から、何か1つのジャンルを極める...みたいな事に
興味がなく、自分で「いいな」と思った音楽の要素を形にしていました
このプレイリストでは、ラテン、沖縄、ボサノバ、エスニックの要素を
含んでいます
Original Other Category Music Instrumental Mix
World同様、いろんなジャンルの要素を含んだプレイリストです
Original Chill Out Instrumental「lost nature cahpter1〜12」
2008年から今も継続してるヒーリング系「初のシリーズもの」の曲です
当初は、2コードしか使わない、リズムは一切入れない、などコンセプトが
ありましたが、最初から見事に崩れました...
Original Chill/POP Instrumental
Chill Outにポップな要素もあるインストのプレイリストです
Original Industrial Instrumental
自分でも時々「何でこんなの作ったんだろう?」と思う時がありますが
ポピュラーに煮詰まるとやってみたくなるジャンルです、笑
Original Piano Instrumental
基本的に曲は打楽器も含め、手弾きでデータを作りますが
ピアノだけの時は機械的な手直しを一切せず、一発録りを心がけてますが
鍵盤も習った事がないので弾き方は自己流、ミスがあってもそのままです、汗
Original Techno Instrumental
ハウス同様、主に80〜90年代のテクノ系インストのプレイリストです
自分には向いてないジャンル...と自分では思ってます、笑
Original Trance Instrumental
トランスが流行りだした頃、歌もののオケには合わない...と感じ、あまり
聴き込まなかったんですが、やらないと引き出しにならない...と言う一心で
やってましたが、自分には向いてないジャンル...と自分では思ってます、笑
Original POP/ROCK Instrumental
基本的に生音の代用としてのシンセの音は嫌いなんですが、ロックっぽい
曲は好きなので、インスト、歌もの曲で作り残してきましたが、奏法などの
ニュアンスを出すのが大変で...基本的に単音のリードギターはリアルタイムで
弾き、チョーキングやスライド、ビブラートなどのニュアンスも弾いて入れ
機械的な手直しをしない事にしています